私も最近大人気のポケモンGOをダウンロードしてみました。
自宅付近ではポケストップもないですし、つまらないと思いましたが、
駅周辺へ行ってみたら沢山あるので、驚きました!(^^)!
若手の社員から聞いたところ、地方ですとゲームするには物足りないようですね。
東京都内と比較すると全然違うそうです。
ニュースや新聞などのメディアでも沢山取り上げておりますが、
特に歩きスマホの危険性について多く取り上げられていましたね。
ゲームの開発をしたナイアンティックは、このゲームのコンセプトは
“家の外に出て身体を動かし、新しい場所を発見して色々な人と交流する”ことで、
健全な町づくりのためには多くの人々に様々な施設を活用し知ってもらうことが必要。
このゲームを通して社会貢献に繋げたい。とのことです。
社会現象にもなってしまったポケモンGOですが、ものごとには表裏一体。
表と裏があることを改めて感じた次第です。
仕事や会社にもあてはまりますね。
良くない事が起きても反面良い事に繋がることもある。深いですね・・・。
さあ、ゲームによって新たな発見や気付きが得られるかもしれません。
みなさん、外に出て新たな発見をしましょう。そして、マナーを守って楽しみましょうね。
コピー
新しいヒーター技術の「追求」と「発信」により、お客様をサポートし続ける、“熱”分野の精鋭集団です。
2016年7月30日土曜日
2016年7月22日金曜日
日経ビジネス
私は、日経ビジネスをいつも目を通すようにしています。
今回、7月18日号の「有訓無訓」を読んでとても勇気づけられました!!
今回は、やずや会長の矢頭美世子氏の記事でした。
矢頭会長の強い想いが伝わりました!(^^)!
想いが本当に強ければ、夢は夢で終わらないのだと改めて感じた次第です。
大先輩のお言葉を胸に刻んでおきたいと思います。
今回、7月18日号の「有訓無訓」を読んでとても勇気づけられました!!
今回は、やずや会長の矢頭美世子氏の記事でした。
矢頭会長の強い想いが伝わりました!(^^)!
想いが本当に強ければ、夢は夢で終わらないのだと改めて感じた次第です。
大先輩のお言葉を胸に刻んでおきたいと思います。
2016年7月20日水曜日
和の月
久しぶりのブログ更新となってしまいました(-_-;)
出来る限り皆さまにメッセージを送り続けたいと思っております。
ところで、昨日は地元茨城の酒蔵の女性社長のご講演を
聞く機会がありまして、とても感銘いたしました。
(株)月の井酒造の 坂本敬子社長のお話でした。
オーガニック米特別純米酒「和の月」 (なのつき)をこだわって
作られています。有機認証を取ることは本当に大変なことらしいです。
蔵の建物の材質や製造設備、原料、製造工程、洗浄も化学薬品を使わない、
商品の配送も自社ですべて行う等、かなり厳しい基準を満たしているそうです。
日本の酒蔵は今とても激しいブランド競争にあるそうです。
品質、ブランド力、マーケティング力これらがすべて一致しなければ
激しい競争に勝ち残っていけないようです。
敬子社長は、旦那さまがお亡くなりになってから大変な苦労をされて
事業を継続されてきています。今は息子さんに経営を任せているそうですが、
息子さんのために、営業活動(海外展開)に関してお手伝いしたいと
頑張っているそうです。
とても素敵な親子関係であり、継承していくことのすばらしさを改めて強く感じました。
皆さんも是非、「和の月」 (なのつき) ご賞味下さい!!
http://www.tsukinoi.co.jp/index.html
出来る限り皆さまにメッセージを送り続けたいと思っております。
ところで、昨日は地元茨城の酒蔵の女性社長のご講演を
聞く機会がありまして、とても感銘いたしました。
(株)月の井酒造の 坂本敬子社長のお話でした。
オーガニック米特別純米酒「和の月」 (なのつき)をこだわって
作られています。有機認証を取ることは本当に大変なことらしいです。
蔵の建物の材質や製造設備、原料、製造工程、洗浄も化学薬品を使わない、
商品の配送も自社ですべて行う等、かなり厳しい基準を満たしているそうです。
日本の酒蔵は今とても激しいブランド競争にあるそうです。
品質、ブランド力、マーケティング力これらがすべて一致しなければ
激しい競争に勝ち残っていけないようです。
敬子社長は、旦那さまがお亡くなりになってから大変な苦労をされて
事業を継続されてきています。今は息子さんに経営を任せているそうですが、
息子さんのために、営業活動(海外展開)に関してお手伝いしたいと
頑張っているそうです。
とても素敵な親子関係であり、継承していくことのすばらしさを改めて強く感じました。
皆さんも是非、「和の月」 (なのつき) ご賞味下さい!!
http://www.tsukinoi.co.jp/index.html
登録:
投稿 (Atom)